書道教室・筆文字制作のお問合せはここをクリック
受賞おめでとう!

「書き初め展」の結果発表! 準大賞&特別賞受賞&学校出品学年トップ選出 他おめでとう!!

こんにちは!書の部屋®のホームページ新着情報に記事を掲載しました!こちらをご覧ください(*^-^*)
子供

中学生が大人のペン字に挑戦!

今度は中学生が大人のペン字に挑戦しました!たまたま私の机にあった大人の生徒さんにお書きしたお手本を見て、「いいなぁ、すごいなぁ」とうらやましそうな顔をして言ったので、「じゃあ書いてみる?」と聞いたら、「書きたい!」とのこと。お手本を渡して、大喜びして書いた字を見せてくれました!私自身、中学校時代に自由研究で漢字の研究をしたり、仮名の研究をして
書道教室の紹介

小3が中学生の課題の行書にチャレンジ!

小学3年生が中学生のお姉さんの課題を真似して書きました!ふと近寄って見ると、行書をすらすらと上手に書いていて、思わず「小3で中学生の行書を書けるなんてすごいっ!」と叫んだ私。素質があり、これからが楽しみです。子どもたちの能力を自由に伸ばしていける教育をしていきたいと思いました ^-^
大人

【大人】優秀昇段者写真掲載おめでとうございます!

書道の競書誌1月号に、昇段試験の優秀昇段者として、当教室の大人の生徒さんが顔つきで写真掲載されました(*^▽^*)掲載おめでとうございます!年に二回昇段昇級試験があるのですが、段に上がるとなかなか昇段が難しくなります。ましてや、4段以上になるとなかなか上がっていかないので
書道教室の紹介

3年ぶりの書き初め大会!

先日1/4に静岡市中央体育館で席書大会(書き初め大会)が開催されました!私も役員として年末の準備や当日の会場設営、終了後の後片づけや審査の事務作業に携わりました!子供たちの書き初めに向かう姿勢や熱気には毎回感動します!こちらは書き初め大会に向けた教室独自の錬成会風景↓本番に向けてみんな一生懸命練習しました!翌日1/5の毎日新聞でも書き初め大会当日の様子が掲載されました!当教室の生徒達も映っています(^o^)今回の静岡の書き初めは1年「えがお」2年「ぬくもり」3年「思いやり」4年「明るい声」5年「温かな心」6年「出発の春」など、どれも心が和む言葉ばかりで、そんな世の中になるといいなと思います。ブログに書きたい内容がたまっているので、また引き続き更新していきますね!
ご案内

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。昨年制作などでお世話になった方々、習いにきていただいている書の部屋®の書道教室生徒さん、本当にありがとうございます!今年もよろしくお願いいたします!これまでのeしずおかブログの時は定期的に更新していたのですが、そのあとnoteにしたり、この新しいブログの作ってから、昨年はブログに更新していく予定が、流行のインスタグラムの方に投稿していて、ブログの更新がほとんどできておりませんでした。ただ性格的にインスタのように不特定多数とフォローやメッセージで交流するより、芸術家特有の気質なのか自分の世界に入って好きなことをしているタイプで、ブログの方が気が楽で、新年のタイミングでまたブログ中心にしたいと思います!というわけでこれからインスタはほぼ写真だけになります!ブログは長文も書けるので、今感じていること、書道教室のこと、制作活動のことなどご覧になりたい方は自由にお越しくださいね( ^ᴗ^ )今年もよろしくお願いいたします!
大人

国家試験で筆記対策! 早く書いても読める字が書けるようになりたいです。

ある国家試験で、一次試験はマークシートですが、二次試験になると手書きで解答するとのことで、字についてのご相談がありました。二次試験の筆記時間も限られている中、文章をたくさん書かないといけない、しかも、問題を解くのに精一杯で、字まで考える余裕がないー。「どうしたら早く書いても読みやすい字が書けるようになりますか?」というご相談内容です。
書道教室の紹介

夏休みの書道コンクール課題に取り組む子供たち(^^)

8月になって、子供たちは夏休みになりましたね!各地の小・中学校で毎年この時期、JA書道コンクールの夏休み宿題が出ていて、書の部屋®書道教室でも、子供たちが練習に励んでいます!
展示会作品

展示作品公開します!

約1ヶ月の展示会がついに明日までになりました!どんな作品かを楽しみに生徒さんたちが足を運んでくださっているので、作品掲載するのを控えてましたが、明日までなので公開します!春に生まれてくるたくさんの生命、その生命のあたたかく優しく、やわらかなエネルギーを書の文字や作品全体から感じとっていただけたら嬉しいです!
ご案内

4/3~29 展示会のお知らせ

4/3~29に展示会に出展させていただきます。クリエイター12人全員が、春をテーマにした詩人たいいりょうさんの詩をもとに制作しました!とても気に入った作品に仕上がりましたので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです!